渓流釣りDIY PR

【テンプレートあり】低コスト初心者向け渓流ミノーの作り方!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

渓流ルアー釣りにハマって、ミノーも自作してみようと考えているあなた!

どうやって作ればいいんだ?と最初は疑問に思うはずです。

今回、ハンドメイドルアー初心者が自作渓流ミノーで一匹目を釣るために、低予算で作り易いミノーを設計しました!

名付けてN-ミノー!作り方を解説していきます。

Nara

テンプレートも作ったので活用してね!

今回の記事はこんな方にオススメです↓

■渓流用ミノーを初めて作る

■なるべく低予算で作りたい

■とにかく釣りたい!

YouTubeでも解説しているので動画がみやすい方はYouTubeまで↓↓

テンプレートの印刷

下のリンクをクリックするとPDFファイルを開けます。

>> N-ミノーテンプレート

サイズ調整:100%で印刷してください。

印刷後はスケールできちんと5cmで合っているか確認できます。

用意するもの

ボディ成形

まずはこのようにテンプレート「ボディとウェイト」部分を切り取ります。

バルサ材4mmにテンプレートを使って書き写していきます。

この時、テンプレートの表と裏の両面とも書き写して2つ型ができますが、この2枚を貼り合わせて1つのミノーを作ります。

途中で失敗した時のためにも3つ以上は同時並行で作りましょう

バルサ材をカッターナイフで切り出していきます。

ポイントは線よりも外側を切ること!

内側を切って取り返しがつかない!とならない為です。大雑把に切っても成形時に整えていきます。

切り取ったバルサ材の裏面に両面テープを貼り、2枚を貼り合わせていきます。

貼り合わせたらリップの入れ込み口をカッターナイフで切っていきます。

最後にリップの入れ込み口を切る方が多いですが、この段階で切るメリットは

■もし失敗してもすぐ作り直せる

■角張っている方が切りやすい

以上の2点です。

サンドペーパーで成形していきます。

今回はカッターナイフを使わずに、サンドペーパーのみで成形します。バルサ材であれば柔らかいので、サンドペーパーのみの成形でも余裕です。思ったより削れてしまうので、削りすぎには注意しましょう

まずは#60で線まで削り、そこから角を落としフロントとテールに向けて細く削ります。

荒削りできたら#120で左右対称になるように調整、#240で最終調整します。

この段階ではこれくらい成形できていればOK!!

埋め込み

ワイヤーフレームを作っていきます。

テンプレートの「ワイヤー」を見て、0.9mmの針金を大体の長さでニッパーで切ります。

半分くらいのところで折り曲げて丸ペンチとペンチを使いアイを作ります。

テンプレートに当て同じように針金を折り、先程と同様に丸ペンチとペンチを使ってフックアイ、ラインアイを作ります。

余った針金の先端はニッパーで切りましょう。切った時に先端が飛んで行かないように先端を押さえて切りましょう

テンプレートに合うように針金を曲げれればワイヤーフレームの完成!

NARA

ゆくゆくはルアー製作用のステンレス線を使うのがオススメ!

そしたらボディを横にズラして解体し、両面テープは剥がしておきます。

テンプレートを見てワイヤーフレームをバルサ材に挟み指で押し付けて、ワイヤーフレームの跡をつけます。

ワイヤーフレームの跡がついたら跡とウェイトを入れる穴を掘っていきます。

テンプレートのウェイトを入れる2つの丸をカッターナイフで切り取って2つ両方のバルサ材に位置を描き写していきます。

ワイヤーフレームの跡とウェイトを入れる穴をダイソールーターで掘っていきます。

時折ワイヤーフレームとウェイトが入ってきちんと閉まるか見ながら掘り進めましょう。

掘り過ぎて貫通しないように注意

ウェイトに使うガン玉をペンチで潰して入れていきます。

フロントには3b、リアには4bを入れます。これで大体4gのミノーになります。

ウェイトはゆくゆく好みの重さに変えていきましょう!

NARA

ゆくゆくはタングステンウェイトが小さくて重いのでオススメ!

ガン玉とワイヤーフレームを入れて仮組みしてきちんと入れば、瞬間接着剤でガン玉とワイヤーフレームを埋め込んでいきましょう。

接着が完了したらサンドペーパーで最終調節します。

ここでミノーの形が決まるので丁寧に整えましょう!

硬化

バルサ材はそのままでは柔らかいのでネイル用トップコートで硬化させます。4回程度重ね塗りしましょう。

NARA

ゆくゆく硬化作業はセルロースがオススメ!ほとんどのビルダーが使っているよ!

4回塗り終わったら凹凸消しのために#320くらいのサンドペーパーでならしていきます。

この時にトップコートを削り過ぎないように注意しよう!

テンプレ製作

今回はパーマークのテンプレートも作っていきます。

ダイソーの硬質カードケースの中にボディを入れてライターで炙ります。そうすることでカードケースがルアーに沿い、型が出来上がります。

炙りすぎるとカードケースが焦げるので注意

カードケースにパーマークを両面描いて掘る準備をしていきます。

描いたパーマークをダイソールーターで掘っていきます。

なかなか根気のいる作業ですがなるべく丁寧に仕上げましょう。バリがあると塗装したミノーにキズをつける可能性があります。

仕上がったらついに塗装へ!

塗装

今回は単色塗装!ダイソーのラッカースプレーのブルーで全体を塗装します。

この時、フォーセップでミノーを持つと塗装しやすい!

乾燥したらミノーをテンプレートにセットしてダイソーのラッカースプレーのブラックを両面に吹きかけます。

テンプレートから取り出して乾燥したらコーティングとしてダイソーのラッカースプレーの艶ありクリアーを吹きます。

今回は簡単塗装!乾燥させたらアイを入れていきます。

アイ入れ

まずはアイを入れる穴を開けていきます。

5mmのポンチを使い両面が左右対象になるように穴を開けます。

ダイソールーターを使い穴をきれいに整えます。

開けた穴にダイソーで買ってきたアイシールを瞬間接着剤で両面貼り付けます。

これでアイ入れは完了!だいぶミノーっぽくなってきた!

エポキシコーティング

最終コーティングとしてエポキシ接着剤を平筆などでミノーに塗っていきます。

エポキシ接着剤は硬化時間が10分くらいのものを選びましょう。塗り終わったら液ダレしないように10分くらいくるくるして乾かします。

その後は24時間はお互いがくっつかないようにして硬化させましょう。

リップの取り付け

テンプレートから切り取ったリップの型をCDケースに写していきます。

NARA

ゆくゆくはサーキットボードを使う方が扱いやすいし丈夫!

金切りバサミで大きめにカットしていきます。

サンドペーパーで線の位置まで削って整える。

リップの形や角度は本当に奥深い世界なので、自分のお気に入りのリップの形や角度を色々試してみつけてみよう!

削り終わったら一度仮組みしてみよう!

そのまま入るようであればOKだが、入らない場合はカッターナイフで削ってリップがきちんと入るようにしよう。

穴に瞬間接着剤を垂らしたら‥

急いでリップを入れ込みます。この時にきちんとまっすぐになるように!

あとは硬化するまで待ちます。

最終チェック

フックを付けたら完成〜!!

といきたいところですが、最後にスイミングチェックを行って泳ぎがダメなら調節します。

竹串などにラインとスナップを付けてスイミングテストしてみよう!市販のミノーも泳がせてみてその差をみてみよう。

調整の仕方は主にラインアイを左右に曲げる方法とリップを削る方法がある。

両方とも曲げたり削った方向の逆に泳ぐようになる。

一度に大きく変更せずにちょっとずつ曲げたり削ったりしよう

完成

ついに完成〜!

長かったですが、2日あれば完成できます!

早速N-ミノーを持って渓流釣りへ出掛けよう!

まとめ

今回は初心者向けに手に入りずらい素材は代用品を使わせてもらいました。

少しでもハンドメイドルアー初心者が始めやすいようにです。

もし今回の動画がきっかけでもっとハンドメイドルアーを極めようと思ってもらえたなら

◾︎針金→ステンレス線

◾︎ガン玉→タングステンウェイト

◾︎トップコート→セルロース

◾︎CDケース→サーキットボード

に変更することをオススメします!

ルアー製作方法は十人十色なので自分に合った製作方法を研究してN-ミノーをもっと進化させていってください!

NARA

始めるきっかけになれば嬉しいな!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA